こんにちは。うさぎです。今回は、上記のお悩みを解決できる記事を書きました。
体形維持のため、筋肉量を増やすことや、代謝を上げてダイエットを目的として、プロテインを習慣的に飲んでいる方が多いと思います。私は、ダイエット目的のために4年前から安いプロテインを飲み続けていました。
しかし、食生活アドバイザーの2級を取得したことや、海外の旅でオーガニックがあたり前だったパリの観光をきっかけに、食生活の質についてこだわるようになったのです。
食の質にこだわるようになった私が、現在飲んでいるプロテインは、ロハスタイルの『グラスフェッドプロテイン』になります。
ロハスタイルは、天然由来の食品を製造している国内工場です。そのロハスタイルで売られている、『グラスフェッドプロテイン』を現在は愛用しています。
なぜ、この『グラスフェッドプロテイン』を愛用しているのか、ご説明します。
グラスフェッドプロテインのメリット
このプロテインを愛用している1つ目の理由は、香料、着色料、保存料、合成甘味料が無添加であり、添加ホルモンを使用していないグラスフェッド牛からつくられていることです。ホエイプロテインには、牛を早く成長させて牛乳を多く生産させるための成長ホルモン(添加ホルモン)を使用した牛から作られている場合があります。(※日本では、家畜に対する肥育ホルモン剤の投与を禁止しています。)このプロテインであれば、添加物による体への害を避けられるので、安心して飲めそうですよね。
2つ目の理由は、添加物の多いプロテインよりも味が甘すぎず、とても飲みやすいことです。私は、イチゴ味とカカオ味を購入していて、特にイチゴ味がお気に入りです。

イチゴ味は、国産のイチゴをフリーズドライして使用しているので、イチゴ本来の味とフレッシュさが感じられて、とても美味しいんです。


カカオ味は、ペルー産の有機カカオを使用していて、こちらも甘すぎず、さっぱりと飲みやすい味になっています。


グラスフェッドプロテインのデメリット
ただ、このプロテインにもデメリットがあります。
1つ目は、泡立ちを抑えるような添加物は一切入っていないため、かなり泡だってしまうことです。また、しっかりと振らないと玉にもなっていますので、ブレンダーボールを入れてしっかり混ぜて飲んでいます。
泡だちが気になる場合は、牛乳で2回に分けてシェーカーに投入して、溶かすようにするといいでしょう。1回目の投入後はしっかりとシェイクし、2回目の投入後はゆっくりと上下を回転するようにシェイクすると、泡が少し抑えられます。


2つ目は、値段が高いことです。たしかに、添加物入りのプロテインの方が、こういった無添加プロテインよりも比較的に安く購入できます。しかし、体を労わり、健康へ投資すると考えたら、値段が高くても質の良いものを選ぶほうが価値があると思うようになりました。私は、このプロテインの質を考えたら、値段以上の価値があるのではないかと思います。
結論
以上のことから、食の質にこだわるようになった私が、おすすめする無添加プロテインは、『グラスフェッドプロテイン』でした。
メリット・デメリットもありますが、ぜひ参考にしていただき、試してみてはいかがでしょうか?
コメント